岩手のボードゲームカフェ

昔杉並区に10年近く住んでいたが、まだまだ黎明期だったとはいえ電車で数駅のところにボードゲームカフェは存在していた。東京を離れ8年近く経った今、全国にボードゲームカフェは広まりつつある。だが、僕の今住んでいる岩手県には2022年になるまで1店舗も存在しなかった。最近新しく遠野という街にボードゲームカフェができたと知ってから3〜4回くらい訪問している。

そのお店は遠野駅から徒歩1分以内にあり、鉄道で行く分にはすごくアクセスがいい。とはいえ、鉄道の利便性自体がよくないので基本的には車で行っている。都内の店舗と同じ様に店の棚にはたくさんのボードゲームが陳列されていて、今日はどのゲームをしようかとわくわくさせてくれる感じは変わらない。違う点は特にイベントのない日に行くと客がいないことが多いことだ。それでも休日に行くとそれなりにお客さんがいることが多く、たまたま居合わせた人たちと一緒にゲームをしたりする。先日訪れた際はそんな感じで二つのゲームをプレイしたが、どちらも面白い(特に後者)と感じたのでまたプレイしてみたい。

ボードゲーム「SURVIVE」:沈むゆく島から脱出するゲーム

BGAにカルカソンヌが追加

最近しばらくやってなかったBGAでゲームをすることが何回かあった。
BGAとはオンラインでボードゲームができるサイトである。ここは珍しく他言語対応しており、ゲーム数も多いことから様々な国の人で昼夜問わず賑わっている。
自分の戦績が気になったのでちょっと確認してみた。
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-11-19-22-27-36
一番多くやっていたのがレースフォーザギャラクシーで対戦回数は800を超えている。
さて、主題のカルカソンヌについてだが、カルカソンヌはメジャーなボードゲームの一つで量販店にも置いてあったりするので知っている人は多いのではないだろうか?
カルカソンヌのルールの詳細については他に解説しているサイトがあるのでそちらをおすすめしたい。
http://www.mobius-games.co.jp/PDF/Carcassonne.pdf

簡単に言うと囲碁のように陣地を取り合うゲームである。陣地を取るには自分の手番に地形タイルを置いて、その後、自分の領土であることを主張するためにミープル(人形)を置く。他のプレイヤーもそれぞれ同様の操作をして、自分の領土の主張を行う。

ゲーム終了時に自分の領土と確定した修道院、草原、都市、道などからそれぞれ点数を得て、その点数で勝敗を競う。
ボードゲームとしては3000円くらいで売られているがiOSアプリやBGAで気軽にプレイできるのでそちらもおすすめだ。